璧を完うす(へきをまっとうす) 別館

日本人の良き精神、大和魂という璧(宝物)を損なうことなく次の世代へ完うしたい!そんな願いを込めたブログです。

私の感覚では、こいつはバカ

人気ブログランキング応援よろしく!人気ブログランキングへ 以下産経新聞より引用

外務省、尖閣問題で「中国に分がある」コラム掲載のNY紙に反論 2010.9.21 09:48  【ワシントン=佐々木類】沖縄・尖閣諸島をめぐり、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は10日と20日付の2回、ニコラス・クリストフ記者のコラムを掲載した。内容は、「中国に分がある」「尖閣諸島の紛争で米国が日米安全保障条約を発動する可能性はゼロ」などというものだ。駐ニューヨーク日本総領事館から反論文が寄せられたことも紹介している。  クリストフ記者は、ニューヨーク・タイムズ東京支局長の経験があり、米ジャーナリズム界で最高の名誉とされるピュリツァー賞を2度受賞している。  クリストフ氏は10日付のコラムで、「太平洋で不毛の岩礁をめぐり、緊張が高まっている」と指摘。その上で、「1972年に米国が沖縄の施政権を日本に返還したため、尖閣諸島の問題で日本を助けるというばかげた立場をとるようになった。米国は核戦争の危険を冒すわけがなく、現実的に安保条約を発動する可能性はゼロだ」とした。  また、「はっきりした答えは分からないが、私の感覚では、中国に分があるようだ」とした。  ちなみに、尖閣諸島に岩礁はあるものの、少なくとも魚釣島や南小島は岩礁ではなく、沖縄県宮古島の漁民らがカツオブシ工場などを経営していた島だ。  次に20日付で、10日付のコラムに対し、日本の外交当局から反論文が寄せられたことを紹介した。クリストフ氏は、尖閣諸島が歴史的、国際法上も日本の固有の領土であることを指摘した反論文を一部掲載、読者に反応を呼びかけた。  読者からはさっそく「日本政府は歴史を改竄(かいざん)するのが得意だ」(カリフォルニア在住の男性)という書き込みがあった。  在ニューヨーク日本総領事館によると、反論文は17日付で、従来の日本政府の立場を示したものだ。同総領事館の川村泰久広報センター所長名でクリストフ記者に直接手渡した。  総領事館は「そもそも尖閣諸島をめぐる領土問題は存在しない。にもかかわらず、希薄な根拠をもとに中国に分があるような記述をしていたため、直接会って反論した」と話す。

以上引用終り よく知りもしないのに首を突っ込むなよ。 >「はっきりした答えは分からないが、私の感覚では、中国に分があるようだ」 産経は正直アテにならないので、原文を探してみると 「My feeling is that it's China, although the answer isn't clearcut.」 ソース http://kristof.blogs.nytimes.com/2010/09/10/look-out-for-the-diaoyu-islands/ 語尾は濁してないが、ほぼ意味合いとしてはあっている。 “感覚”ってね~、感覚で語られても困っちゃうんですが… 中国系の奥さんに「こんな感じだよ」って教えてもらったの?w さすがはピューリッツァー賞w だったらこうだっていえるよね。 「はっきりとした答えは分からないが、私の感覚では、こいつはバカ」 「My feeling is that he's loopy, although the answer isn't clearcut」 そんでもってニューヨーク・タイムズ反日クソ新聞。 クリストフ記者が東京支局長だった頃を知ってる、高山正之氏の評を紹介しよう。

天安門事件のとき、たまたま北京支局にいて、そのリポートでピューリッツァー賞をとっている。  まあ東京支局長をやらせてもいいかなと思える経歴だが、彼が東京で書いた記事は驚きだった。日本人の異質さをほじくっては下品な筆跡で強調する。行間からは日本人への憎悪すら感じられた。  例えば彼は、百貨店のエレベーターガールの甲高い声にけちをつけた。  インディアンの関の声のように、知性が低いほど声が高いと言われ出したころの話で、彼は「日本の女の地位は低い。だから彼女らは男の歓心を買うために少女っぽい高い声を出すのだ」と定義付ける。  彼の息子が通っている学校で椅子取りゲームをやった。最後に息子と女の子が残ったが、「女の子は息子に勝ちを譲った。男の慰み物として生きるだけの日本の女は小さいころから男に譲るよう躾けられている」。  それなら女の子がゲームの決勝まで勝ち残るわけもなかろうが。  すぐばれるうそでも米紙には日本人を虚仮にするものなら大目に見る傾向がある、とロサンゼルス・タイムズ紙のサム・ジェムスンは語っていた。  それでもクリストフが一面写真付きで書いた「日本人が人肉を食った」ストーリーは、大目の限界を超えたものだった。  掻い摘むと、彼は三重県の田舎町で老兵から「支那の戦線で十四歳の支那人少年を殺してその肉を食った」との告白を聞き出す。  老兵は「何十年も連れ添った妻にも打ち明けなかった秘密」で、「たった一切れだったが、今でも悪夢にうなされる」と「枯れ木のような手を震わせた」と。  日本人は支那人と違い人肉食の習慣はない。この記事を怪しんだ産経新聞記者が三重の老人を訪れた。  老人はクリストフがきて人肉を食ったかと聞く。否定すると、では噂はどうかと畳みかける。  あまりしつこいので中支に駐屯していたころの話をしてやったという。 「市場に珍しく新鮮な牛肉が出た。滅多にないからと買って、みなで久しぶりのすき焼きをした」  そこに憲兵がきて何某を知らんか。子供を殺した廉で追っている、という。それで仲間が、もしかしてこの肉はその殺された子をつぶしたのではと冗談を飛ばした。それほど新鮮だったという意味だ。  クリストフはその話のあちこちを適当につまんで「日本兵が十四歳の子供を解体してすき焼きにした」ことにした。子供の年は彼の閃きか。さすがピューリッツァー賞記者だ。

彼は嘘を高山氏に指摘され、ひっそりと日本から逃げ出したそうですよw
世界は腹黒い―異見自在
高山 正之
高木書房
売り上げランキング: 173113
おすすめ度の平均: 5.0
5 通勤電車のお供にオススメ
5 やっぱり「世界は腹黒い」
人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングへ FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー