璧を完うす(へきをまっとうす) 別館

日本人の良き精神、大和魂という璧(宝物)を損なうことなく次の世代へ完うしたい!そんな願いを込めたブログです。

ドラマにまで難癖

以下京都新聞より引用

司馬作品「坂の上の雲」考える 京大でシンポ ドラマ化を批判  NHKが11月から放映を計画しているドラマ「坂の上の雲」を考えるシンポジウムが18日、京都市左京区の京大会館で開かれた。近代史の研究者やメディア関係者が「日本の朝鮮侵略に触れず、日露戦争を『祖国防衛戦争』として描く作品だ」としてドラマ化を批判した。  「坂の上の雲」は作家の故司馬遼太郎さんの代表作の一つで、日露戦争をテーマにした歴史小説。シンポは、趣旨に賛同する市民や有識者でつくる実行委の主催で、約200人が参加した。  日朝関係などの日本近代史が専門の中塚明・奈良女子大名誉教授が講演で「『坂の上の雲』は、日本が朝鮮に何をしたか語らず、朝鮮の抗日運動にも触れていない。著者の『映像化してほしくない』という遺志に反してのドラマ化はおかしい」と指摘。京都府立大学長の井口和起・府立総合資料館長や神谷雅子・京都シネマ代表らによるパネル討論では「日本では戦中、戦争協力にメディアが使われた。なぜ今NHKがドラマ化するのか議論を巻き起こさないといけない」などとの意見が出た。

以上引用終わり 確か司馬先生は歴史小説を書くにあたって次のようなことをおっしゃっていた。 “乾いて”いないと書くことができないと。 昭和の時代は現代人にとってまだまだその時代を実際に見聞きした人も存命されているので、“生々しく”、小説を書くことはできないと。 そういった意味では明治が舞台の「坂の上の雲」は、司馬先生にとってぎりぎりの“乾いた”時代なのだろう。 またこれは憶測だが、“生々しい”時代を書くと引用記事のような輩が難癖付けてくることも考慮に入っていたのではないかと思う。 >「『坂の上の雲』は、日本が朝鮮に何をしたか語らず、朝鮮の抗日運動にも触れていない。著者の『映像化してほしくない』という遺志に反してのドラマ化はおかしい」と指摘。坂の上の雲」は明治日本の志が主題の小説だと思う。 明治維新から世界に追い付こうとがむしゃらに努力研鑽し、駆け抜けていった日本人の姿を、坂の上に浮かぶ雲をつかむため駆け上がる様にたとえている小説だ。 そのクライマックスとして、大国ロシアと対峙し辛くも退ける偉業を描いている。 これは世界史的に見ても、近代以降、有色人種が初めて白人を破った記念碑的戦いで、世界に大きな影響を与えた。 日本人として誇っていい出来事だ。 つまりそれが気に入らないんだろ、こいつら。 日本人が近代史に興味を持ち始めたら、朝鮮にとっちゃ都合悪いもんな。 それを故人の遺志とか持ち出しやがって、話のすり替えも甚だしいんだよ! 司馬先生はこういう騒ぎになるから映像化を嫌ったんだよ。 お前らせい、わかる? 亡くなられたら、どうこう言われることもないから別にいいんだよ。 >「日本の朝鮮侵略に触れず、日露戦争を『祖国防衛戦争』として描く作品だ」としてドラマ化を批判した。 対馬が一時ロシアに占拠されたことだってあるんだぞ。 祖国防衛じゃなくてなんだっていうんだ。 防衛じゃなかったら、10倍の国力差があったロシアと、日本が事を構えるわけないだろ。 侵略されると平身低頭して、その国に事大してきた民族には、祖国防衛って意味そもそもわかんないかなw 人気ブログランキング参加中!人気ブログランキングバナー小

FC2ブログランキング参加中!FC2ブログランキングバナー