璧を完うす(へきをまっとうす) 別館

日本人の良き精神、大和魂という璧(宝物)を損なうことなく次の世代へ完うしたい!そんな願いを込めたブログです。

グルジア紛争の損得

グルジア紛争は一応の停戦をみたようだが、果たしてなぜ、何のために引き起こされたのか? それを考える傍証として、だれが得をしたのかを考えてみる。 -グルジア政府- 紛争の発端はグルジアからの侵攻といわれている。 もともと実効支配の及んでいなかった南オセチアに侵攻して、結果追い返され、今もまだロシア軍の脅威を受けている。 国土や人的な被害を受けているし、戦費も掛かり、得たものはなにもない。 -ロシア- 南オセチアからグルジア軍を掃討したものの、それ以上の侵攻は欧米の抵抗にあい、難しい。 南オセチアはもともとロシアが管理していた地域なので現状維持。 反露のサーカシビリ政権を打倒することもできず、戦前から若干の+αがせいぜい。 軍を動かした見返りとしては少なすぎる。 -アメリカ- 友好国グルジアをバックアップする手際が悪く、アメリカ威信は揺らいだ。 しかし、結果としてロシアの脅威を演出し、ポーランドミサイル防衛(MD)交渉が急転直下妥結した。 参照 グルジア紛争がMD合意を後押し 産経新聞より 今後も、東欧諸国や、旧ソ連の諸国がなだれをうってミサイル防衛NATOへの加盟に動くだろう。 アメリカの世界戦略上、また軍需産業にとっても今回の紛争はメリットがあった。 損得勘定から考えるとグルジア・サーカシビリ政権を捨石にして、アメリカの戦略を進めたと考えるのが妥当だろう。 ただロシアの強烈な反発を招き、米ロ冷戦の再燃になることは懸念されるが・・・ 参照 ポーランドを核攻撃の標的に=MD配備合意に反発-ロシア軍 時事通信 人気ブログランキング参加中! 携帯からはこちら 人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中! 携帯からはこちら FC2ブログランキング